先輩ブログ
2014年03月12日
常務の三野です。
やっと日中は暖かくなてきました。
でも花粉種の人はこれからが大変だとか・・・。どうも今年は寒かったので花粉の飛散が遅れているようです。
私は花粉症じゃないのでよく分かりません。
「3.11大震災」からもう3年が経ちました。
テレビで津波の映像を見た時は、辛かったです。現地ではガレキ処理はほぼ完了したそうですが、復興はまだまだのようです。
昨日3/11(火)は各地で追悼がありました。
弊社でも本社朝礼で黙祷をし、今の当たり前の生活に感謝しようとコメントしました。
まだ行方不明の方が2600人もいるんです。本当に胸が痛いです。
皆さんも大震災を絶対忘れないようにしよう!そして来たるべき南海地震に備えましょう。
でも日本は本当に素晴らしい国ですね。
離れた場所でも追悼があったり、多くの思いやりがあったり・・・。
日本人で良かったです。
では頑張っていきましょう!!
2014年03月07日
常務の三野です。
弊社でもインフルエンザの感染者が増えてきてますが、みなさんの周りは大丈夫ですか?
どうやら今年のインフルは、「ホンダキン」らしいです。
年度末で多忙だと思いますが、頑張りましょう!
相変わらずしょーもないブログなんですが、意外に?見てくれる人が多いので嬉しいです。
私も励みになるんです(笑)
さあ今日は何の話にしようかなー・・・・。プロ野球? うどん?
いやいや、今回は「掃除用の音楽募集」という きわめてマニアックでしょーもない話です!(笑)
弊社では、朝礼前後に掃除をしていますが(仕事より大事なんですよ!)、その時に流す音楽を募集しています。
本社開発事業部では、「TRF」、「ジブリ系」、「イオンの掃除用BGM」、「ロック系」等の音楽を流していますが、結構楽しいんです!
選定条件としては、
①5分程度の曲であること → 長くなるとオッサンにはしんどいんです(泣)
②頑張れる曲であること、選定者が好きな曲であること
たったこれだけなんです。
意外に懐メロは世代差を感じるところが面白いんですよ!(笑)
皆様、お待ちしております。
2014年03月03日
常務の三野です。
また1週間が始まりました。今日は諸事情で朝2時半に起きたので時差ボケしてます!
身近な所でインフルエンザの感染者がボチボチ出てきていますが、皆さんの周りや職場は大丈夫ですかー?
今週はまた寒くなるようなので、体調管理に努めましょう!
そういえば、昨年は私が社内で最初の感染者だったような・・・。もう忘れました!(笑)
なんせ、昨年のインフルはあの「デーモン閣下」も感染するくらい強力でしたから(笑)
そうそう、昨年の今頃は私の愛車の話をしました。
その時、既に27万キロも走ってましたが、1年経った今、な、なんと32万キロ超になっているじゃあーりませんか?(誰のギャグか分かる人います??)
あれ、1年で5万キロも走っているがな!誰かが勝手に乗ったんやろか? と思いたくなりますが私しか乗ってません。
「車が可哀相!」、「メーターいかれとるやろ?」、「ラケットも買い替えよ!」、と色々言われるのですが・・・。
未だ事故や大きな故障もなく元気なんですが、最近は少しずつ色んな所から悲鳴が聞こえてきます。
買った時よりも今の方が愛着がありますし、弊社ではもっと走っている車もいるので、まだまだ乗り続けたいと思ってます。
でも、最近の車もいいなー・・・と時々思います(笑)

2014年02月26日
常務の三野です。
あっという間に「ソチオリンピック」も終わってしまいましたが、皆さんご覧になられましたか?
ソチ市街地は大野原より暖かいようで、そんな所で冬季オリンピックがあるのはピンときませんが(笑)
最も印象的だったのは、開会式のシャラポア選手・・・ではなくて、やっぱり女子フィギアの浅田真央選手ですね。
ショートプログラムで16位と出遅れた時の表情は悲壮感が漂ってました(あ、ニュースで見た印象ですよ!)
でも翌日のフリーで見事に挽回し、メダルこそ取れませんでしたが、6位入賞になりました。
まさに「どん底」から「会心の演技」に変わりました。
普通の選手なら、あの大舞台での挽回は難しいと思います。最後のオリンピック?で後悔したくないという強い気持ちと、開き直りがあったのではと思いました。
確かにメダルは取って欲しかったですが・・・。
この件は、あの中国でも大きな話題になっているようです!
スポーツは諦めない姿勢が大事ですね。プロ野球でも9回の大逆転劇は時々ありますし、素人テニスでもよくあります。
勝てなくても次につながることもあります。
世界のトップと親父テニスを比べるのは申し訳ないですが(笑)
皆さんも趣味でスポーツを始めませんか??
2014年02月19日
常務の三野です。
最近は本当に雪が多いですねー。四国ってそんなに寒かったのかな?と思います。
関東甲信地方では歴史的な大雪と言われていますが、あの山崎パンのトラックドライバーの対応はすばらしいと思います。
災害時では臨機応変な対応と英断が必要なんですね! きっと日本人しか出来ないことだと思います。
さてさて、弊社では昨年12月より私と本社開発事業部が先頭に立ち、5S活動を進めてまいりました。
もう2か月経過したのですが、かなり効果が出てきました!
社員の皆さんに感謝・感謝です!
5Sの最初は、ズバリ「捨てる」ことです。「使うかも」ではなく「使うか使わない」かで判断します。
大半の人は「捨てる」に抵抗があると思いますが、いきなり整頓から始めると、「要らない物」も整頓してしまうからダメなんです!
私はかなり強引に「要らない物」と判断して捨ててきました。
たぶん私が何を捨てたか気付かなかった人もいるでしょう(笑) 実は要らない物が意外に多いんです。
綺麗にするのが目的ではなく、効率化UPと習慣化(品質UP)が狙いです。
当然、部門差や個人差もありますが、皆さんこれからも頼みますよ!!
ちなみに私の身の回りですが、5Sでスペースが空いた所に、「花」や「ドリンクコーナー」を設置することができました!
花は女性スタッフからプレゼントしていただきました。感謝です!
空いたスペースは楽しく活かしましょう(笑)



